来年1月から飯田橋教室 水曜L1クラス開講!
「絶対合格!割引」受講希望者多数のため、来年1月より順次、新規講座開講予定!
入塾をご希望の方は、三者面談の中で詳しくお話をさせていただきます。
↓
↓
ご希望の日時をお選びください。
入塾をご希望の方は、三者面談の中で詳しくお話をさせていただきます。
↓
↓
ご希望の日時をお選びください。
東京英語塾に入ったのであれば、ぜひ準1級を目指してください!
準1級に合格すればMARCHのいずれかの大学に確実に合格します。
他教科が全くできない生徒さん達(他の2教科が40台の偏差値の方もいました。)も複数のMARCHの大学に合格されています。
MARCHに属する大学がどれだけ英語に重点を置いているのかが分かります。
「本当にこの子にできるの?」でななく、ご家庭でも生徒さんを信じて、ぜひサポートしてください!
特にMARCH志望の生徒さんの場合、学生生活を英語に全振りして、準1級を取らせてしまえば受験は終わります。
この方針の良いところは、万が一準1級に達しなかったとしても、その学習過程で多くの生徒さんが準1級に近い高得点を獲得される点です。(日東駒専以上が確定します。うまくいけば準1級と同等の加点を得られMARCH受験に有利になります。)
生徒さんの努力が無駄になりません。「部活に学校生活のすべてを捧げたが、内申書に何も実績が残らない。」とはならないところがこの方針の利点です。
準1級合格のお手伝いは当塾ですべてさせていただきます!
それが当塾の存在意義でございます。
入塾をご希望の方は、まずは三者面談をさせていただきます。
「体験入塾・お問い合わせ」
↓
「予約する」
↓
ご希望の日時をお選びください。
生徒さんに合ったクラスをご提案いたします。
10月に準1級の合格者数を掲載いたしました。
その後、英検準1級合格者の実例を教えてほしいと、保護者様から要望がありました。
・英語学習はスポーツ同様に体を使って習得する類のものだが、生まれつきの能力や体格差はほとんど関係が無い。
・努力次第でだれでも上位に食い込める。
・強豪校(練習量の多い当塾の例え)に入れば、例え2軍でも他の学校(練習量の少ない、黙読で英語学習している塾や学校)の1軍よりも上手くなる。
よく教室で上記のように英語学習を例えています。
実際に当塾では高校の偏差値を覆す例が多々あります。
実例①:都内女子高 偏差値41~45(四谷大塚HP参考)
通塾期間 2年4か月 普通学科 英語レベル分け一番上のクラス(徐々に上がっていった。)
入塾当初からコツコツと音読学習を続け、3年時に2回受験 2回目に合格
英検準1級合格が決め手となり、学校推薦でMARCHへ合格(生徒さん側からではなく、学校側から推薦の話を出してきた)。
実例②:都内私立高校 男子生徒 偏差値50~55(四谷大塚HP参考)
通塾期間 約2年 普通学科 英語のクラス分けは特になし
1年間部活と両立しながらのんびり通っていたが、部活が終わった2年の秋頃からスイッチが入り、英検準1級の単語帳を自ら購入。
2年時冬1回、3年時に2回受験 3回目に合格
その後、関東圏の中堅国公立(偏差値60台)に無事合格。
参考:進学校の生徒さん達 偏差値60~70
英検準1級合格までの期間 約8か月~1年半
音読での単語暗記のコツをつかみ、高校単元単語帳の暗記が物足りなくなった時、「英検準1級単語帳をチェックしてほしい」と自ら言い始める生徒さんが多い。
入塾をご希望の方は、まずは三者面談をさせていただきます。
「体験入塾・お問い合わせ」
↓
「予約する」
↓
ご希望の日時をお選びください。
生徒さんに合ったクラスをご提案いたします。
<今年の受験生の様子>
12名中
英検準1級合格 5名(2020年度のみ)
共通テスト模試 リーディング満点 2名
teap リーディング・リスニング満点1名
その他外部試験、記述模試や実力模試高得点獲得者からの報告を多々受けています。(数が多く把握しきれていないため記載できず申し訳ありません。)
今年は念のため、推薦や入学試験での英語免除を選択肢に入れたいという生徒さんが多く、様々な外部試験を受ける生徒さんが増えた印象です。
当塾において、英検準1級合格者が一気に増えた要因として、英検試験形式の選択肢が増え、力はあっても今まで日程の関係で受験ができなかった層の生徒さんが受験できるようになったためと考えられます。
毎年多くの生徒さんが受験勉強の過程で準1級の単語帳を学習しています。
昨年までは、「準1級に合格できる力はあるのに受けないのか、もったいないなあ」と思うことが多かったのですが、今までの「まずは入試、英検は大学に入ってから」という風潮から、「英検などの外部試験も入試の選択肢として利用する」という方向に生徒さん達の考え方がはっきり変わってきている様子が伺えます。
当塾では特に英検対策を重点的に行っているわけではありませんが、受験対策として英検準1級の単語帳、長文読解(構文解釈や精読)、文法、日々のスピーキング、リスニング練習などのバランスの良い学習のすべてが、結局は、入試のみならず外部試験の対策にもなっていると考えています。
9月 7日(月)リード問題集英文法A:第14章 句と節、文の転換 シスタン:851-900
9月14日(月)リード問題集英文法A:第15章 比較 シスタン:901-950
9月21日(月)祝日休み(振替を行ってください)
9月28日(月)リード問題集英文法A:第16章 シスタン:951-1000
9月 1日(火)リード問題集英文法A:18章 否定表現 シスタン:651-700
9月 8日(火)リード問題集英文法A:19章 特別な表現 シスタン:701-750
9月15日(火)リード問題集英文法A:20章 名詞,冠詞 シスタン:751-800
9月22日(火)祝日休み(振替を行ってください)
9月29日(火)第5週目休み(定期休み、振替無し)
9月1日(火)長文 lesson1 準1級単語531∼559 シス単1601~1650
9月8日(火)長文 lesson2 準1級単語560∼589 シス単1651~1700
9月15日(火)長文 lesson3 準1級単語590∼619 シス単1701~1751
9月22日(火)祝日休み(振替を行って下さい。)
9月29日(火)第5週目休み(定期休み、振替無し)9月は進級テストはありません。
9月2日(水)英検準2級~英検準1級までの過去門(生徒さんのレベルにより調整あり)
9月9日(水)英検準2級~英検準1級までの過去門(生徒さんのレベルにより調整あり)
9月16日(水)英検準2級~英検準1級までの過去門(生徒さんのレベルにより調整あり)
9月23日(水)英検準2級~英検準1級までの過去門(生徒さんのレベルにより調整あり)
9月30日(水)第5週目お休み(定期休み、振替無し)
9月2日(水)構文解釈プリント + リード問題集 単語801∼850
9月9日(水)構文解釈プリント + リード問題集 単語851∼900
9月16日(水)構文解釈プリント + リード問題集 単語901∼950
9月23日(水)構文解釈プリント + リード問題集 単語951∼1000
9月30日(水)第5週目お休み(定期休み、振替無し) 9月は進級テストはありません。
9月3日(木)Z会 2021年用共通テスト実戦模試②英語リスニング(予習不要、単語音読無し)
9月10日(木)Z会 2021年用共通テスト実戦模試②英語リスニング(予習不要、単語音読無し)
9月17日(木)Z会 2021年用共通テスト実戦模試②英語リスニング(予習不要、単語音読無し)
9月24日(木)Z会 2021年用共通テスト実戦模試②英語リスニング(予習不要、単語音読無し)
9月3日(木)文法 動詞 単語801~850
9月10日(木)文法 未来の文、助動詞 単語851~900
9月17日(木)文法 名詞、冠詞 単語901~950
9月24日(木)文法 代名詞 単語951~1000
9月 4日(金)Z会 2021年用共通テスト実戦模試①英語リーディング(予習不要、単語音読無し)
9月11日(金)Z会 2021年用共通テスト実戦模試①英語リーディング(予習不要、単語音読無し)
9月18日(金)Z会 2021年用共通テスト実戦模試①英語リーディング(予習不要、単語音読無し)
9月25日(金)Z会 2021年用共通テスト実戦模試①英語リーディング(予習不要、単語音読無し)
9月 4日(金)リード問題集英文法A:受動態(1) シスタン:801-850
9月11日(金)リード問題集英文法A:受動態(2) シスタン:851-900
9月18日(金)リード問題集英文法A:不定詞(1) シスタン:901-950
9月25日(金)リード問題集英文法A:不定詞(2) シスタン:951-1000
9月 5日(土)構文解釈基礎から技術70のレベルまでを丁寧に解説
9月12日(土)構文解釈基礎から技術70のレベルまでを丁寧に解説
9月19日(土)構文解釈基礎から技術70のレベルまでを丁寧に解説
9月26日(土)構文解釈基礎から技術70のレベルまでを丁寧に解説
9月 5日(土)リード問題集英文法A:第13章 接続詞 シスタン:601-650
9月12日(土)リード問題集英文法A:第14章 句と節、文の転換 シスタン:651-700
9月19日(土)リード問題集英文法A:第15章 比較 シスタン:701-750
9月26日(土)リード問題集英文法A:第16章 仮定法 シスタン:751-800
9月 5日(土)新中学問題集英語3年 発展編:7章 基本文型 シスタン:376-400
9月12日(土)新中学問題集英語3年 発展編:8章 受動態 シスタン:401-425
9月19日(土)新中学問題集英語3年 発展編:まとめのテスト③ シスタン:426-450
9月26日(土)新中学問題集英語3年 発展編:9章 現在完了(1) シスタン:451-475
9月5日(土)文法 不定詞(1) 単語1201∼1250
9月12日(土)文法 不定詞(2) 単語1251∼1300
9月19日(土)講師都合お休み
9月26日(土)文法 動名詞 単語1301∼1350
9月5日(土) 長文レッスン1 入門英文解釈の技術70 41∼43 単語1201∼1250
9月12日(土) 長文レッスン2 入門英文解釈の技術70 44∼46 単語1251~1300
9月19日(土) 講師都合お休み
9月26日(土) 長文レッスン3 入門英文解釈の技術70 47∼49 単語1301~1350
・大学入試の新形式に対応するため、長文の特訓期間を設けました。
・午前中はzoomで文法や構文解釈の講義
・午後は長文特化の対面授業
・多くの学校がお休みとなる8月9日~8月23日までの期間に集中受講ができるようカリキュラムを設定
・「ほぼ毎日英語漬け!」の日々を送ることが出来、合宿や短期留学に相当する効果が得られます。
リスニング講座追加!
夏期講習中も入塾面談を行います。
通常授業とは異なりますので、体験授業は行いません。
面談時に生徒さんの英語力に合っている講座をご提案いたします。
ご希望の講座・回数を受講してください。(上記、時間割・料金表参照)
夏期をご希望の方はまずは入塾面談から。
「体験入塾 お問合せ」→「予約する」ボタンからご希望面談日をお選びください。
土曜高校L1クラスの新規開講が決定いたしました。
開講日:6月20日(土)※
※塾生は6月15日(月)から予約サイトにて予約が取れます。
日時:毎週土曜 15時~16時 音読補習 16時~18時 通常授業
講師:西口講師(30代男性講師)
プロフィール:元高校英語教諭 (偏差値65 都内進学校)
高校では、構文解釈を中心に名詞・形容詞・副詞の3要素の塊を意識させ指導を行う。
成績不振者に対しても、何度も再テストをするなど熱意溢れる講師。
繰り返し音読の暗唱も重視!
英文の意味や構造を考えず、字面のみを暗記しようとるする生徒にはパターンプラクティスを取りいれるなどの工夫も。
超本格派の講師が、この度、東京英語塾に参戦です!
6月から始まったオンライン授業も続々満席となり、こちらの心配も吹き飛びました。
オンラインであれ、対面であれ、各講師達が、現場で自分の頭で考え、創意工夫を凝らし、生徒さんの英語力アップのために日々熱意をもって指導しております。
生徒さんだけでなく、講師達も切磋琢磨する東京英語塾の授業をぜひ体験してください!
指導実績:
筑波大学付属駒場高校 数か月 週1回ペース通常授業の中で完全習得! 英検準1級合格!
私立医学部受験 既卒生 構文の知識ゼロから半年間個別指導 倒置、挿入、強調まで習得!
私立医学部受験 既卒生 独学での学習に限界を感じ 数か月個別指導 「私立医大の英語長文」の構文解釈パーフェクト解答!
桜蔭高校 2名 数か月 週1回ペース 通常授業の中で完全習得! 2年時 模試8割と9割で卒塾
桜蔭高校 1名 他予備校東大クラスで苦戦 個別指導7回 応用構文解釈までマスター!
他、私立医大予備校生徒さん、100名以上に英文解釈を指導!
「もっと早く先生を指名しておけばよかった。」
「これ(構文解釈)知らない生徒沢山いると思いますよ!担当講師の割り当てって運ですよね、、、。」
「もう夏以降は、課題は単語とイディオムだけです。」
場所:秋葉原教室 大教室で特別マンツーマン
期間:夏期講習が始まる前の、7月いっぱいまでを予定しております。回数を多く希望の生徒さんは早い時期のお申し込みをお願いいたします。(ご希望であれば継続も可能です。夏期は集団授業が忙しくなるため、やや回数が減ります。)
定員:残り5名です。
曜日時間:集団授業以外の時間で調節いたします。ご相談ください。
費用:1時間12000円(最長1回90分 18000円まで)
回数:10~12回あれば、大抵の生徒さんが応用構文までマスターできます。
その他追加課題など、できるまであらゆる手を尽くします。
(Q&Aでは分かりやすく”文法”と記載しておりますが、医学部受験生であれば、「文法」と「構文解釈」の違いは判るはずです。)