本日も生徒さんから合格の報告がございました。掲載させていただきます。
東京理科大学 経営学部ビジネスエコノミクス学科 合格
今年は理科大に2名の生徒が合格です。
すばらしい成果が出ましたね。
合格おめでとう!
本日も生徒さんから合格の報告がございました。掲載させていただきます。
東京理科大学 経営学部ビジネスエコノミクス学科 合格
今年は理科大に2名の生徒が合格です。
すばらしい成果が出ましたね。
合格おめでとう!
続々と合格の報告が届いています。
理系の生徒さんから合格報告をいただきました。掲載させていただきます。
法政大学理工学部経営システム工学科 合格
東京電機大学工学部電気電子工学科 合格
本当に合格おめでとう!
今年受験の生徒さん達から、続々と合格の報告をいただいておりますので掲載させていただきます。
東京理科大 経営学部 合格
明治大学 農学部 合格
立教大学 現代心理学部 合格
東京農業大学 合格
明治学院大学 法学部 合格
専修大学 法学部 合格
今年はセンターの出来が良かった生徒が多く、センター利用入試での合格者が多数おりました。
「直前のセンター指導のおかげで本当にいい点が取れた。」との言葉をいただきました。
もちろん直前の対策を行ったこともそうですが、今までの単語学習、音読学習の積み重ねが今回のセンターの高得点につながっているのだと思います。
まだまだ入試は続きます。
最後まで気を抜かず第一志望合格に向け、再度気を引き締めましょう!
今まで、入門クラス、通常クラス、選抜クラスと3つのクラスに分けて授業を行っておりました。
3月より下記のように変更いたします。
2月まで
月曜 通常クラス
木曜 入門クラス
金曜 通常クラス
土曜 選抜クラス
土曜 通常クラス
3月から
火曜 L3 応用クラス (曜日変更) 必須単語・難単語
木曜 L1 入門クラス (変更無し) 基本単語
金曜 L4 受験クラス (名称変更) 難単語
土曜 L5 選抜クラス (変更無し) 準1級単語
土曜 L2 基本クラス (名称変更) 基本・必須単語
となります。
振り替えは今まで通り可能です。
選抜クラス以外はどのクラスからでも受講を始めることが出来ます。
入塾時に、英語力をお聞きします(検定、模試の結果等)。定着度・進級テストの結果でクラスの移動をアドバイスすることがあります。
以下が授業レベルの目安です。
木曜 L1 入門クラス 英検3級
土曜 L2 基本クラス 英検準2級
火曜 L3 応用クラス 英検2級
金曜 L4 受験クラス MARCHレベル
土曜 L5 選抜クラス マーク模試160/200以上、私立、国公立難関校志望の生徒
また今まで第5週目は長文講座とさせていただいておりましたが、
授業内容をブラッシュアップし月に1回ではなく、毎週の授業の中に長文解説を取り入れたことで、ほぼ全員の生徒達に顕著なテストスコアの上昇が見られ成果を上げるとができました。
今後、第5週目は長文講座改め「進級テスト」を行います。
日々の音読チェックに加え、「筆記試験」や「音読試験」を行い更なる学習内容の定着を図ります。
はっきり申し上げて、当塾で学習している生徒達の中で、英語で結果の出ていない生徒は一人もおりません。
毎週、指導者が横に立ち、効果のある音読を「徹底させている」のだから、結果は出て当たり前。
生徒たちは面白いように結果が出るスコア表を見て、「もっと点数が欲しかった」と悔しがっています。
当塾の今回のセンター試験の平均点は筆記150点、リスニング41点です。特にリスニングは40点OVERの高得点者ばかりでした。
もちろん当塾の平均点を押し上げているスコアの高い生徒もいれば、全国平均を少し上回っているだけの生徒もいます。
しかしながら、入塾当初のスコアと比べればその成長は明らかです。
「学習の継続なくして絶対に語学の習得はありえない。」
愚直に効果のある音読を徹底して継続させる。
生徒に常にモチベーションを与え続ける。
教える側の講師にとってはかなりタフな仕事です。
私が若かりし頃に通っていた通訳養成学校の講師たちも毎回熱意にあふれていました。
音読を中心に学習し大きな成果を上げている社会人向けの学校はたくさんある中で、なぜこういった学生向けの英語塾が少ないのか本当に不思議です。
1月30日現在
今年も早いところでは既に入試が始まっています。
当塾の受験生達がすばらしい結果を出してくれることを願っています。
東京英語塾では毎年卒業生達がその高い語彙力を武器に数々の合格を勝ち取ってきました。
今回、基礎をしっかり身に付けたい高校1年生や高校2年生のために冬期の特別プランをご用意いたしました。
以下が詳細です。
11月、12月中に入塾された方に限り、2ヶ月間週2回の授業が割引価格で受けられます。
期間:12月、1月中(12月31日、1月2日はお休みです。)
内容:期間中 毎週木曜(入門クラス)、土曜(通常クラス)の授業に参加自由
12月3(木)、5(土)、10(木)、12(土)、17(木)、19(土)、24(木)、26(土)
1月7(木)、9(土)、14(木)、16(土)、21(木),23(土)、28(木)、30(土)
場所:秋葉原テラコヤスタジオ
時間:17時05分~19時40分まで
学習範囲:単語No.1~600、高校基礎文法の徹底演習、例文暗記、長文対策
費用:19800円(別途12月、1月分の受講料14960円×2ヶ月がかかります。)※
※月の途中で入塾された場合は日割りで計算させていただきます。
木曜の入門クラスで基礎をしっかり身につけ、土曜の通常クラスで標準レベルの問題に取り組みます。
進みの早い通常クラスと、進みのゆっくりな入門クラスで、同じ単元を何回も繰り返すことにより、定着度が上がり、確実に基礎が身につきます。(しっかり課題もありますのでくわしくはお問い合わせください。)
来年四月から良いスタートが切れるよう、今から学習を始めましょう!
日々熱血指導している中で、生徒達から多くの成果報告を受けています。
教室での声の一部を掲載させていただきます。
高3塾生:「去年の8月に比べマーク模試で英語が110点上がり、英語の順位が学年で4位になりました。」
高3塾生:「TEAPの英語免除の合格点をクリアしました。」
高3塾生:「8月の模試で170/200を取ることが出来ました。」
高2塾生:「初めて受けたTOEICで500点超えました。」
高2塾生:「毎週、リスニング教材を要約する練習のおかげでスピーキングがうまくなりました。」
高1塾生:「英語の仕組みが理解でき、文を正確に作ることが出来るようになりました。」
高1塾生:「前の塾では結果が出ずやる気がなくなっていたが、この塾は結果が出るので単語学習が楽しい。」
これらは日々の音読学習の副産物であり、純粋に英語力を高めることにより達成できたものです。
続けることで必ず成果は現れます。
引き続き学習を続け更なる高みを目指しましょう。
東京英語塾にご興味をお持ちいただきありがとうございます。
「徹底して音読!」の指導方針の下、おかげさまで多くの保護者様、生徒さんからお問い合わせをいただいております。
今秋から、お問い合わせの多い中学生向け「音読入門クラス」の開設致します。
上位校を目指す中学3年生に対し、入試で差がつく難単語の指導と、中学応用~高校基礎文法(中学基礎単元の指導は行いません。)の指導を行います。より詳しく時間をかけ丁寧に解説します。
以下が詳細です。
対象:
上位校を目指す中学3年生(上位校は中学単元を超えた単語と文法知識が必要です。)
まだ高校単元を全て履修していない高校1年生
内容:
文法:高校単元の基礎問題の学習と例文徹底暗記
単語:高校基礎単語 約500~600語 徹底暗記
日時:毎週木曜 17:05~19:40
場所:秋葉原テラコヤスタジオ
料金:14960円(増税後は値上げの可能性がございます。)
「そちらの塾では何か特別な指導法があるのですか?」
実はこの質問が、当塾で一番多い質問です。
文法の解説は講師の腕の見せ所です。
しかし、生徒に納得させた後、完全に覚えさせるところまで、時間をかけ熱意を持って接することが最も重要です。
「音読を徹底させ、完全に覚えさせる」
ここまでやらなければ、英語は身につきません。
音読を推奨する塾は他にもありますが、やり方ややるべき量は、ほとんど生徒任せです。
授業の半分を音読指導に使い、徹底して実行させる姿勢を貫いているのは当塾のみです。
高3塾生:「去年の8月に比べマーク模試で英語が110点上がり、学年で4位になりました。」
高3塾生:「TEAPの英語免除の合格点をクリアしました。」
高2塾生:「初めて受けたTOEICで500点超えました。」
高1塾生:「英語の仕組みが理解でき、文を正確に作ることが出来るようになりました。」
効果のあることを愚直に続けることで、このような結果が出ることはまったく不思議ではありません。
生徒達には、
基礎文法をしっかりと身に付けさせ、
膨大な数の単語を暗記させ、
日々大量の英語に触れさせています。
当塾は国内のどの塾よりも英語の音読を徹底させているという自負がございます。
音読入門クラスは9月開講です。
おかげさまで夏期講習の募集は定員に達したため満席とさせていただきました。
通常クラスの体験授業は行っておりますので、ご希望の方はご連絡ください。
夏期講習期間中は、夕方からの通常クラスに
週2回 27920円
週3回 39800円
で7月21日~8月31日までの期間ご参加いただけます。(7月分はサービスさせていただきます。)
夏期講習中は授業が夜まで入っていることが多いため、電話でのご連絡が難しい状況です。お手数ですが、メールでご連絡いただくと折り返しのご連絡がスムーズです。
夏に音読で徹底してレベルアップを図りたい生徒さんからの入塾希望をお待ちしております。
夏期講習にお申し込みいただきありがとうございます。
おかげさまで満席となりました。
授業の質を保つため、私が責任を持ってきちんと指導できる生徒数に制限させていただいております。
塾生全員が満足できる結果を残せるよう、今年度も全力で指導させていただきます。
TEAPを受験した生徒たちに感想を聞いたところ「簡単だった。」との返事が返ってきました。
英検や、TOEICで良い成績を残している当塾の生徒達にとってTEAPで合格点(英語免除の基準点)を取ることはさほど難しいことではありません。
TEAPでは大学入試で問われるような、難解な重箱の隅をつつく文法問題は出題されません。TEAPで問われる文法は、実用的な基本文法です。単語に関してはおよそ英検準1級までの語彙です。
「基礎文法の徹底」と、英検準1級までの「高い語彙力」を基本方針として掲げている当塾で日々研磨している彼らにぴったりのテストです。
今年度の上智の基準もかなり易しいものとなっています。受験者を増やし上智が主導となって作り上げてきたテストを、広く普及させたいという狙いがあるようです。当塾の選抜クラスの生徒さんたちであれば間違いなく全員基準点に達するレベルです。
青学が4技能を導入するなど、writingやspeakingの導入が広がるのも時間の問題であると思われます。英作文やスピーキングは独学が難しいため、選抜クラスでは英作文の書き方やスピーキングのコツなども丁寧に指導いたします。
TEAP(ティープ)について
http://www.eiken.or.jp/teap/
TEAP採用大学一覧
http://www.eiken.or.jp/teap/group/list.html