徹底して音読! 東京英語塾 飯田橋 準1級 オンライン授業

徹底して音読! 結果で勝負! 塾生全員が結果を出す塾!

ニュース

FAQ:他塾でダメだった、そちらで指導を受ければ英語の成績は伸びますか?

東京英語塾をお選びいただきありがとうございます。

定期テストが終わり、新規の生徒さんのお問い合わせが多くなってきました。

当塾に入塾をお考えの生徒さん、保護者様はぜひFAQを一度ご覧ください。

 

先日、他塾から移籍され、こちらに新規に入塾された高校生の生徒さんからこんな話を聞きました。

生徒さん:「こんなにきちんと ” 構文解釈 ” を教えてくれる塾はいままでなかった。

こちらとしては「こんなに徹底して音読指導をしてくれる塾は今までありませんでした!」という言葉を期待しておりましたので、生徒さんの意外な言葉に驚きました。

” 構文解釈をきちんと教えられる講師は意外に少ない。”

構文解釈を教壇に立って指導出来るようになるには多くの経験と教材研究が必要です。確かに労力と時間のかかることですが英語講師であるならば、誰もが身に付けるべき技術です。

しかしながら、実際は一握りの講師だけが身に付けている技術です。

 

話が飛びますが、先日あるテレビ局と2社の新聞社から、

大学入試の変革に対し、指導方針の変化はありますか?

と電話取材があり、以下のようにお答えしました。

当塾は特定の試験対策に特化した塾ではなく、

何十年も前から確立されている文法と音読を組み合わせる王道の指導法で、

4技能を時間と手間をかけじっくり指導している塾ですので、指導方針の変更は特にありません。

と、どの取材に対しても一言で終わってしまいました。

 

当塾は、生徒さんが第2言語を学ぶために必要な、当たり前のことを手を抜かず愚直に指導している塾です。

もし、生徒さんが感覚的に教える講師に英語を習っているなら、こちらの塾で伸びる可能性は大いにあります。

もし、生徒さんが座学中心の塾でやる気が出ないのであれば、こちらの指導法に興味を持ってもらえると思います。

感覚ではなく理屈で文法を指導し、きちんと音読を組み合わせて指導している英語塾を選ぶことをお勧めいたします。

受験生の7割が160/200点突破!

マーク模試で当塾の受験生20名中14人、7割が160/200点を突破いたしました。

9割近い生徒が4名、140/200点以上の生徒さんを含めると、実に受験生の9割が素晴らしい成績を達成したことを嬉しく思います。

この数字は当塾開校以来、最高の数字です。

テスト後、ふと教室の雰囲気が変わったなと感じました。

音読補習の時間に早く来る生徒の数が増え、生徒たちの音読の声が大きくなりました。

テストの結果も自分から伝えに来てくれる生徒がほとんどで、

「大問○○の第○○問が難しかった。」、「もう少し時間があれば9割取れた。」、「出題者の意図が手に取るように分かった。」

と、テスト後のコメントも出来る生徒のコメントになっており、こちらの指導も妙に素直に受け入れてくれるようになり、「この変わり様は一体何なんだろう」と目を丸くしてしまいました。

やはり、こちらが口うるさく言うよりも、

「結果をきちんと出させる」

これに尽きると思います。

結果が出れば生徒は変わります。

すぐに結果が出た生徒もいれば、やや時間がかかった生徒もいましたが、共通していることは数字が積み重なっていくような「確実性」があったことです。

きちんと文法を指導し、音読を組み合わせる。

王道の指導を根気強くやっていくことが重要だと考えています。

また、秋葉原教室での応用学習に加え、飯田橋教室や錦糸町教室での基礎学習の徹底が生徒たちのボトムアップにつながったことも今回の素晴らしい結果の一因です。

受講生のトップ10パーセントが塾や予備校の実績を支える構図ではなく、すべての生徒が結果を残す塾を目指す!

塾として理想的な形になっていることを嬉しく思います。

夏もようやく折り返しです。

すべての生徒がさらに満足できる結果を出せるよう、講師一同引き続き全力で指導させていただきます。

医学部受験生へ

耳障りのよいうわべだけのレトリックではなく、数字、結果という形でお答えをさせていただきます。

指導形態:個別、集団

日程:ご相談

時間:ご相談

費用:ご相談

出来ることはすべてさせていただきます。

まずはご相談ください。

 

FAQ追加 どのクラスが子供に合っているのでしょうか?

正式な入塾の前に、3講座の体験入塾が可能です。

どのクラスが生徒さんに合っているか確認してから入塾することができます。

詳しくはHPの「体験入塾の流れ」をご覧ください。

 

2019 9 akihabara2

 

 

2019 9 iidabashi11

 

入塾して間もない生徒さんは、当塾の生徒達が短時間で次々と単語を覚えていく姿を見て非常に驚かれます。

これは慣れてくれば誰でも出来るようになります。

CDを使って学習していますので、スペルを一文字ずつ目で追いながら単語を覚えるよりも「音で覚えたほうが速い」、「口で覚えたほうが速い」とすぐに気がつきます。

文法は同じ単元を何回も繰り返します。同じ解説を何回も聞きます。同じ演習を何回も解きます。

多少の差はあれ、どんな生徒も大学受験までにMARCHレベルの単語と文法が身につきます。

通常クラスの単語と文法では物足りなくなってきたら、是非選抜クラスを目指してください。

 

 

 

5月からの予定

2021年 英検準1級合格 3名!

 

4月にいただいた生徒さんからの素晴らしいご報告まとめ。

学校の英語定期テスト1番 3名!(4月16日更新 中学3年生の生徒さん追加)

定期テストで自己最高の学年11番になった! (新中3 女子生徒さん)

定期テスト 英語はいつも10番以内 (新高1 男子生徒さん)

定期テスト 英語は常に大体90~90後半点位(学校の方針で順番は出ず、「たぶん上位だと思う」生徒さん談)(新高1 女子生徒さん)

3月模試 英語 学年6番 定期テストは180/200点(新高2 男子生徒さん)

3月センター模試 リーディング8.5割、リスニング8.5割 (新高3 女子生徒さん)

学校の定期テスト 30番以内/一学年300人中 (新高3 女子生徒さん)

「英語の定期テストはいつも100点で一番でした。」(新中3 女子生徒さん)

当塾で学年不問で切磋琢磨し、音読で加速度的に学習している生徒さん達であれば、受け身の授業で ”ぼんやり” 学習している同じ学校の同級生を優に超える力がつきます!

 

5月時間割

変更点:

多くの生徒さんが参加しやすいように、

秋葉原教室 平日の午後17時~18時が文法のみの1時間授業になります。

日曜日授業開催!ご希望の多いクラスを日曜に新設します!

定員に達するクラスが増えてまいりました。ご予約は早めにお願いをいたします。

 

利用者の声「早稲田大学合格!Y.M.さん」

koudou008(1)

早稲田大学人間科学部合格! Y.Mさん

私がこの塾で一番学んだことは、音読の大切さである。

「徹底して音読!」とあるように、とにかくひたすら口に出した気がする。今までも音読の大切さは色々な人から言われてきて、大切なのはわかるけれど「恥ずかしい」という思いが強かった。発音があっているのかわからなくて自信もなかった。英語の成績が伸び悩み、高校3年生に上がるときに母と何回も話し合ったのは記憶に新しい。それまで通っていた塾では英語はなぜかある程度点数が取れてしまい、なぜ自分が伸び悩んでいるのかもわからなかったのである。

そこでとりあえず体験授業だけでもと思い東京英語塾を訪ねた。その時もまだ「音読は恥ずかしい」と思っていたのだが、生徒全員が必死になって声を出し、問題を出し合っていたその光景は、今でも忘れられない。恥ずかしがっていた自分が、ちっぽけに見えた。先生は発音が間違っていたらちゃんと指摘してくれる。この塾だったらできるかもしれない。そう思って私は入塾を決意した。

授業の前に1時間の音読補習では、徹底的に練習しないとAをもらえないから、とにかくスラスラ読めるように頑張った。最初の1、2ヶ月は何回チャレンジしてもダメで苦労した。今までやったことのない勉強法といっても過言ではないから、慣れなかったのが大きかったのかもしれない。それでも諦めずにやり続けるとコツを掴んできたらしく、音読するのが楽しくなった。単語を見ると、意味より先にフレーズが出るようになっていた。

構文解釈も、粗くやってどうにか読めていたけれど、先生に教わったやり方だと数倍読みやすかった。最初は全く先生からの質問に答えられなかったのに、何度も確認してくれるおかげで答えられるようにもなっていた。周りは私よりも先に入塾していて英語ができる子達ばかりだったからどうにか追いつけるようになりたいという気持ちが強かったのもあっただろうが、英語がとても好きになれた。

最終的に、高いレベルで点数が安定するようになった。「なんとなくの英語」が、「英語」に変わった。文脈から判断して分かった気になっていた所から、前から読んで1回で意味を理解できるようになった。直前に補填してどうにかするものだと思っていた発音アクセント問題で、安定して点数が取れるようになった。文法問題では、その問題で何が聞きたいのかがわかるようになっていた。

授業の内容が毎回濃く、頭が痛くなったことも、帰り道に母に電話して弱音を吐いたことも何度もあった。それでも頑張れたのは、自分の中で「できるようになっている」という実感が持てたことが大きかった。それがなかったら続けられていたか怪しかったと思う。

先生のおかげで英語の勉強法が確立され、それは大学受験のみならずその先でも使えるものである。もっと早くからこの塾に通っていたかったという気持ちでいっぱいだ。だが、出会えただけでも感謝したい。

大学へ行っても、その先でも、先生に教わったことは忘れず、これからも頑張っていきたい。

1年間という短い間でしたが、本当にお世話になりました。

利用者の声 「慶応大学合格!H.U.さん」

keio04

「英語の勉強法が分かった!」慶応義塾大学合格!H.U.さん

私は絵に描いたような一夜漬けタイプで、東京英語塾に入る前は塾には通っているけれど塾以外では勉強しない、というよりどう勉強したらいいのかわからないという状態でした。 (さらに…)

2019年度 合格実績

今年、受験を終えた生徒さん達から合格報告をいただきました。

入試が難しくなっていると言われている中で本当によく頑張ってくれました。

ご報告をいただいた順に掲載させていただきます。

早稲田大学 人間科学部

明治大学 商学部

東洋大学 国際観光学部

千葉工業大学

埼玉医科大学 医学部 1次合格

帝京大学 医学部 2次合格

跡見学園女子大学

誠心女子大学

法政大学 キャリアデザイン学部

千葉大学 法政経学部

慶応義塾大学 文学部

早稲田大学 教育学部

首都大学東京 法学部

中央大学 法学部 法学科

中央大学 法学部 国際企業関係法学科

中央大学 総合政策学部

明治大学 政治経済学部

立教大学 文学部

東京女子大学 国際英語学部

フェリス女学院大学 音楽学部

法政大学 経営学部

専修大学 商学部

(3月12日現在 集計結果)

東京英語塾で英語を学んだ生徒さんたちが、大学入試で本当に多くの合格を勝ち取ってくれたことに本当に嬉しく思います。

大学入試は人生における非常に大きな分岐点の一つですが、ここからが勝負です。大学在学中に多くのことに挑戦してください。

準1級に間に合わなかった生徒は、早いうちに準1級を受けましょう!

大学に入っても更なる高みを目指し、日々音読を続けてください!

合格おめでとう!
 

大学入試は変わる!東京英語塾の指導方針は変わらない!

最近は当塾でも推薦入試で合格される生徒さんの数が多くなってまいりました。

生徒さんからの喜びの報告を掲載させていただきます。

推薦入試合格予定(10月1日現在)

早稲田大学 人間科学部

明治大学 商学部

東洋大学 国際観光学部

千葉工業大学

上記の生徒さん達は、学校内の推薦の基準は優にクリアしており、最後まで一般受験に挑戦しようかどうか悩まれていました。音読で学習を行い、この塾の雰囲気の中でもまれていれば、校内の推薦基準を通過することはさほど難しいことではないと思います。

また、大学入試に英語の民間試験を導入する予定との報道もありますが、当塾の生徒さんはこちらも意外なほど、

「英検対策をやってください。」

「TEAP対策をやってください。」

とは言ってきません。

その代わりにさらっと 「あ、そういえばこの間英検2級受かりました、準1級ってやっぱり難しいですか。」

と聞いてきます。

「2級に受かったのならもっと早く言わないと、準1級の単語は大学入試にも効果的です。お勧めの単語帳を教えるので早めに始めてください。」

このやりとりが、教室でよくみられる光景です。

いたずらにテストの傾向対策のみを行うのではなく、音読を軸とした本物の英語力を総合的に身につけることで大学入試に限らず各種検定でも素晴らしい結果を残せることは、当塾の生徒達の結果を見れば明らかです。

受験生試験結果

11名中

9割over 2名

8割over 3名

6~7割    2名

推薦決定   4名

英検準1級1次合格1名

「本物の英語力があれば、特別な対策などいらない!」

まさにこの言葉が当塾の指導方針のすべてを物語っています。

大学入試は変わる!東京英語塾の指導方針は変わらない!

今後も決してブレない指導方針の下、すべての生徒さんが満足できる結果を出せるよう全力で指導させていただきます。