受験までに全塾生を英検準1級に合格させるため、受講料制度の大改革を行います!
概要:受講料上限制度は、受講料のお支払い金額によって生徒さんの受講できるクラスに大きな差が出ないようにするための制度です。
高校生 1月~12月まで 年間受講料上限36万円(3月入塾の場合 30万円)
中学生 1月~12月まで 年間受講料上限28万円(3月入塾の場合 約23万円)
毎月受講料計算表の範囲でお支払いいただきます。(上限金額の一括振込は承っておりません。)
Q、月々の支払金額に上限はありますか?例えば毎月4万円で9か月受講し、10か月後から絶対合格割引の条件で無料受講したいと考えています。(高校生の保護者様、上限36万円)
受講料計算表の範囲内であれば最大まで受講可能です。
生徒さんが無理のない範囲で受講してください。宿題の消化不良が見られる場合はご相談をさせていただきます。
Q、年の途中から入塾した場合はどのようになりますか?
A、4か月以上通塾期間があれば、月割りで計算いたします。
Q、例えば3月31日に入塾した場合と、4月1日に入塾した場合で、たった1日でも月が替わると受講料の月割り計算は変わってくるのか?
A、ご安心ください。保護者様側に受講料の面で有利になるよう、常識的な範囲でうまく入塾月を調整させていただいております。(例:月の後半入塾であれば、翌月入塾扱い等。)
Q、夏期講習の受講料も、年間上限金額に含まれますか?
A、夏期講習、冬期講習(受験生のみ)、初回教材費など全ての受講料などのお支払い金額を合計し、上限金額に達したらそれ以上お支払いいただく必要はありません。
初回教材費 + 月々の受講料 + 夏期(冬期)講習
=年間受講料上限金額
Q、来年の4月から高校生になりますが、上限金額は高校生と中学生のどちらが適用されるのでしょうか?
A、高校生の上限金額が適用となります。
Q、年間上限金額に達したら、どのような受講の仕方になるのでしょうか?
A、「絶対合格割引(39800円ですべての講座に出席できる割引)」が無料で受けられるようになります。
モデルケース:中学ハイレベルの生徒さんが絶対合格割引で出席可能な全てのクラス
ピンク ・・・お勧めの講座 オレンジ・・・出席可能講座
絶対合格割引については「時間割・受講料」のページ一番下に記載されている
「Q&A 絶対合格割引について」
をご確認ください。
Q、(事前にお知らせメールをした保護者様より)受講料上限制度のお知らせをいただき驚きました。(なぜそのようなことが可能なのか?というニュアンス)
A、その塾の経営者がどんな方針で塾を運営しているのか、何を重要視しているのか、ということだと思います。
当塾の運営の仕方であれば、他塾より圧倒的に多い支出が、生徒さんの成績に直接関わってくる講師給与や指導の質の向上に充てられています。建物や椅子や机などの設備費、スタッフ給与、広告宣伝費等はかなり抑えられた経営の仕方をしています。どの費用をいわゆる ” 受講料 ” として諸々の諸経費を含んだ形で保護者様からいただき、何にお金を使うかは塾の経営者の考え方次第だと思います。